映画「星の子」が2020年10月9日に公開されますね。
小説家の今村夏子さんの同名小説を実写映画化した作品で、主人公のちひろ役は芦田愛菜さんが演じています。
今回の記事では映画「星の子」のエキストラ募集に内容や撮影場所ロケ地についてご紹介していきます。
主人公のちひろが通う学校や、両親が怪しい儀式を行っていた場所のロケ地もありますので、お楽しみに!
なお、芦田愛菜さんや岡田将生さん出演の映画は『U-NEXT』『hulu』の無料お試し期間を利用すれば、今すぐ無料視聴できます。
※31日間の無料お試し期間内に解約すれば一切料金はかかりません
もしU-NEXTの無料トライアル体験済みの場合は「Hulu」の無料お試しを利用しましょう!
※2週間無料のお試し期間内に解約すれば料金は発生しません
Contents
映画「星の子」エキストラ募集の内容
映画「星の子」は、2017年に「小説トリッパー」に掲載された同名小説をもとに制作されています。
なお、今村夏子さんは2017年に小説「星の子」で第157回芥川賞候補にも選ばれているほどの有名人なんですよ。
「こちらあみ子」の余韻がすごくて、「星の子」目当てで小説トリッパーを買った。
もう、ただただ心が揺さぶられた。
今村夏子さん天才。
「あひる」も絶対読もう。 pic.twitter.com/al5ny5Qf14— せきこ (@sekiko1029) April 5, 2017
では、今回の映画「星の子」のエキストラ募集について紹介していきます。
映画「星の子」エキストラ募集の内容
・12月21日(土)
場所:栃木県/足利市内(足利駅周辺の中学校)
役柄:中学生・生徒役/全校集会シーン
・12月22,25,26日
・1月5日
場所:神奈川県・寒川エリア
役柄:主人公と同じ学年の生徒役
・1月12日(日)
場所:八王子周辺施設
役柄:ある組織の研修参加者
・1月13日(月・祝)
場所:山梨県北杜市・八ヶ岳周辺施設
役柄:ある組織の研修参加者
参照:映像のまち あしかが
参照:東京エキストラNOTES
エキストラを利用した撮影は、主に関東圏で行われていますね。
また、撮影時期は2019年12月〜2020年1月頃になっています。
それでは、映画「星の子」の撮影場所ロケ地のご紹介です。
映画「星の子」撮影場所ロケ地7選!
/
映画『#星の子』予告編・公開日解禁💫
\家族とわたし。
わたしと未来。
広大な星空の下、ちひろだけが両親を信じ続ける。希望を探して
彼女の“信じる力”が今、試される。10月9日(金)全国公開🎥#芦田愛菜 #永瀬正敏 #原田知世 #岡田将生 #大友康平 #高良健吾 #黒木華 #蒔田彩珠 #新音 pic.twitter.com/EFfb8qykK6
— 映画『星の子』公式 (@hoshi_no_ko_jp) August 17, 2020
映画「星の子」は、新興宗教にはまっている親を不審に思う、中学生の娘からの視点で描かれています。
今回のご紹介するロケ地の中には、主人公のちひろが通う中学校はもちろん、両親が怪しい儀式を行っていた場所もあります。
それでは、撮影場所ロケ地をご覧ください。
映画「星の子」撮影場所ロケ地7選!
- 町田市の「法政大学 多摩キャンパス」
- 平塚市の「ドコモショップ前のフェスタロード」
- 秦野駅前
- 秦野市の「バー 天一」近辺
- 秦野市の「室町 水無川沿い」
- 高座郡の「町立旭が丘中学校」
- 足利市の「足利第三中学校」
町田市の「法政大学 多摩キャンパス」
【拡散希望@役者募集・オーディション情報】
芦田愛菜主演映画『星の子』法政大学・多摩キャンパスロケ・エキストラ大募集/1月12日(日)撮影https://t.co/R4DDEmFeao #cinepu #映画制作 #映画製作 #役者募集 #オーディション #キャスト募集— シネマプランナーズ (@cinepu) December 31, 2019
架空の宗教団体の集会の参加者役としてエキストラ募集されていたロケ地です。
建物の場所は、法政大学多摩キャンパスの2号館大教室A棟(大ホール)。
2020年1月12日(日)にエキストラ1200人も集めて撮影されたみたいですね。
エキストラで参加した人は、主人公ちひろ役の芦田愛菜さんと記念撮影されています。
大❗️大❗️大御礼‼️
1月12日(日)の撮影で1,200人のエキストラさんにお集まり頂きました✨
長時間の撮影にお付き合い頂きありがとうございました‼️キャスト・スタッフ一同、心より感謝申し上げます。#星の子#芦田愛菜 さんと大集合写真⭐️#ある歌をみんなで大合唱しました pic.twitter.com/hSSZDncQC3— 映画『星の子』公式 (@hoshi_no_ko_jp) January 12, 2020
住所:東京都町田市相原町4342
平塚市の「ドコモショップ前のフェスタロード」
【平塚市明石町】芦田愛菜さん主演映画「星の子」の撮影ロケが行われました! https://t.co/FPHxDt8ATc pic.twitter.com/heAi8Ofw0R
— 号外NET(号外ネット)【公式】 (@goguynet) January 9, 2020
2020年1月6日(月)に、宮の前交差点近くのフェスタロードで撮影が行われています。
ちひろが両親と一緒にバスに乗り込むシーンが撮影されたそうですよ。
住所:神奈川県平塚市明石町2−8 ドコモショップ前のフェスタロード
秦野市の「秦野駅前」
秦野駅北口🚉 朝
9/14(月) AM05:00〜 ごろ#TAKA202009 pic.twitter.com/38WfV98d31— TAKA☆ICHI🍎タカ (@TAKAPiano224) September 13, 2020
どういったシーンを撮影されたかは不明ですが、秦野駅も撮影場所ロケ地になっています。
映画が公開されたあとに特定してみるのも面白いですよ。
参照:秦野フィルムコミッション
住所:神奈川県秦野市大秦町1−1
秦野市の「バー 天一」近辺
撮影スタッフがランドセルを持っていたので、小学校時代のシーンなどを撮影していたのでしょうか?
映画が公開されれば、どのシーンで登場するかが分かりますね。
住所:神奈川県秦野市本町1丁目5−7
秦野市の「室町 水無川沿い」
夜中に、ちひろと南先生(岡田将生)が乗った車が駐車していた場所のロケ地がこちら。
そして、目を閉じて手を合わせる母親の頭に、父親が水(金星のめぐみ?)をかけるシーンが撮影されたロケ地がここだと思われます。
ちなみに公式サイトには父と母の画像が掲載されています。
父の背景には最寄りの不二家が、母の背景の玄関も近くの家の雰囲気と似ています。
もしかしたら、この辺りにちひろの自宅の撮影ロケ地があるのかもしれません。
住所:神奈川県秦野市室町3-6
高座郡の「町立旭が丘中学校」
ちひろが通う学校の撮影場所ロケ地になったのが、町立旭が丘中学校です。
参照:寒川町公式サイト
住所:神奈川県高座郡寒川町小動933
足利市の「足利第三中学校」
【市内ロケ🌸本日公開🎊】
前作から2年の変化に注目!!
作品:映画『ちはやふる−結び−』
出演:広瀬すず 野村周平 新田真剣佑 他
監督:小泉徳宏(#ちはやふる上の句 #ちはやふる下の句)
原作:末次由紀
ロケ地:旧足利西高校、足利市立第三中学校、名草川めがね橋
詳細→https://t.co/2UyCCAhCKR pic.twitter.com/cf8cfL27uA— 足利市映像のまち推進課 (@ashikaga_eizou) March 17, 2018
足利市といえば、学校の撮影場所ロケ地として有名ですね。
映画「星の子」の他に、「ちはやふる」でもロケ地になっています。
参照:映像のまち あしかが
住所:栃木県足利市常盤町67
映画「星の子」撮影場所ロケ地まとめ
今回の記事では映画「星の子」の撮影場所ロケ地をご紹介しました。
映画「星の子」撮影場所ロケ地7選!
- 町田市の「法政大学 多摩キャンパス」
- 平塚市の「ドコモショップ前のフェスタロード」
- 秦野駅前
- 秦野市の「バー 天一」近辺
- 秦野市の「室町 水無川沿い」
- 高座郡の「町立旭が丘中学校」
- 足利市の「足利第三中学校」
主人公のちひろが通う学校のロケ地は高座郡の「町立旭が丘中学校」、そして足利市の「足利第三中学校」でした。
また、両親が怪しい儀式を行っていた場所は、秦野市の「室町 水無川沿い」にある家の庭でした。
南先生(岡田将生)の車から降りる際に、儀式のシーンを見られ、ちひろが動揺している様子からすると、恐らくちひろの自宅はこの近辺だと思われます。
映画が公開されれば何かわかるかもしれませんね。
他にロケ地が判明すれば追記いたします。
芦田愛菜さんや岡田将生さんが出演する作品は、動画配信サービスU-NEXTで視聴できますよ。
U-NEXTは、新規登録の際に無料トライアル期間を設けていて、なんと31日間無料で利用できます。
また、新作などの有料動画も楽しめるU-NEXTポイント600円分がプレゼントされ、雑誌や書籍の無料読み放題もあります。
そしてU-NEXTは無料トライアル期間内に解約すれば、料金は一切かかりません。
新規登録や解約方法はこちらをご覧ください↓

新規登録や解約も、ほんの2~3分で簡単に手続きできちゃいます。
新規登録してサービスを利用したけど、やっぱりいいやと思ったら、無料トライアル期間に解約すれば料金は一切かかりません。
※最新の配信状況については、公式サイトをご確認ください