映画「海よりもまだ深く」は2016年5月21日に公開され、2019年10月11日には地上波でも初放送されることになりました。
阿部寛さんが主役を演じ、真木よう子さんや樹木希林さんも出演されています。
今回は映画「海よりもまだ深く」の撮影ロケ地を調べてみましたのでご紹介しますね。
清瀬市や川越市、ラストに硯(すずり)を売りに行った質屋のロケ地もありますよ。
Contents
映画「海よりもまだ深く」の撮影ロケ地
本作へ作家の小川洋子さんから感想コメントを頂きました!
「いつだって人生は滑稽で不完全。だからこそ意味深いと思わせてくれる映画。」
#海よりもまだ深く pic.twitter.com/C0Nw4EDi8O— 海よりもまだ深く (@umiyorimo2016) May 24, 2016
この映画は東京都清瀬市が舞台になっています。
というのも、是枝裕和監督は9歳から28歳まで清瀬市に住んでいて、その思い出の地で撮影することにしたんですね。
そのため、撮影ロケ地が清瀬市メインになっているわけです。
もちろん、清瀬市以外の場所も撮影ロケ地になっていますので、一緒にご紹介しますね。
清瀬市の旭が丘団地
「海よりもまだ深く」。旭が丘団地を1時間歩く。樹木希林さんがひょいと出てきそうな小径は思った以上に緑が多く、花々もあちこちに咲いていた。小さな公園や広場の空間もいい感じ。最後の写真は映画のポスターで4人が写ってたところ(だと思う)。 pic.twitter.com/jKDwTOee5D
— 大原シンゴ (@bacharach5) June 11, 2016
主人公の良多の母、淑子が暮らす団地の撮影ロケ地が、東京都清瀬市にある旭が丘団地です。
ちなみに旭が丘団地は、是枝裕和監督が9歳から28歳まで住んでいた場所です。
撮影当時は、是枝裕和監督を知っている地元の住民たちが駆けつけてくれたそうで、主人公の良多を演じた阿部寛さんは、こんな状況できるのかちょっと心配されていたみたいです。
住所:東京都清瀬市菅沢2丁目11
野塩団地の公園
「海よりもまだ深く」チラシ、野塩団地のタコ公園も使われています。 pic.twitter.com/fOn2iz1cfc
— 鈴木隆司 (@sutchan1963) April 5, 2016
公園のシンボルだったタコすべり台が、撮影ロケ地として利用されています。
撮影当時はまだタコすべり台がありましたが、2015年末に撤去されてしまいました。
なお映画内では、台風の夜に良多と息子の真悟が雨宿りするシーンで登場します。
ちなみに野塩団地の建替工事が終わり、現在は立派な都営住宅が建っているそう。
ちょっと足を延ばしてカタクリの花を見に行ったついでに野塩団地も見てきたんだけど、是枝監督の海よりもまだ深くに出ていたタコのすべり台のあった公園は立派な都営住宅になっていた。すべり台が無くなったの寂しいなぁ。 pic.twitter.com/ZIzpQZPkN9
— ta ma (@yankiss625) April 7, 2019
住所:東京都清瀬市野塩2丁目
清瀬駅
良多の母である淑子が住む団地の最寄駅として登場しています。
ちなみに清瀬駅付近は、福山雅治さんらが出演した映画「真夏の方程式」の撮影ロケ地としても利用されています。
住所:東京都清瀬市元町1丁目2−4
清瀬駅構内のそば屋
『海よりもまだ深く』ロケ地 清瀬駅北口の秩父そばにて春菊天玉そばを食べ… pic.twitter.com/w1yVBXnJ5h
— 東京満月 (@mocico24) June 17, 2016
清瀬駅の構内にあるそば屋さん「秩父そば」。
映画を見た方は、ここのお店でそばを食べられていて、キノコ天ぷらそばや春菊天そばなど、おいしそうなそばの画像がツイッター上に掲載されていました。
主演の阿部寛さんもここでおそばを食べていますから、立ち寄った際にはぜひおそばを食べてみてはどうですか?
住所:東京都清瀬市元町1丁目2−4
清瀬市のバス停の団地センター
昨夜見た映画「海よりまだ深く」https://t.co/xd0RWfpQqA 舞台になる団地、架空のでなく、清瀬旭が丘団地、バス停「団地センター」全部実在そのままで、バス停の前の店もそのまま撮ってたりする。(続く)
— あああ (@PLANETES11) May 22, 2016
メイキング画像にも映っていましたが、樹木希林さんと阿部寛さんが「団地センター」のバス停で並んで立っていた場所です。
団地センターのバス停は、是枝裕和監督や母親もよく利用されていたそうです。
住所:東京都清瀬市あたご3丁目7
ホルン洋菓子店
良多が母親の淑子へ手土産を購入するために訪れたお店です。
なお、残念ながらホルン洋菓子店は閉店したみたいですね。
是枝裕和監督も愛された、昔ながらのケーキ屋さんだったそうですが、非常に残念です。
「ホルン洋菓子」さん、体調のためと思うのですが、昨年末ぐらいに閉店してしまいました😢 pic.twitter.com/J5xAqmB2Mo
— Smile MoMo (@kuma56_momo) April 23, 2019
住所:埼玉県新座市あたご3丁目7−15
和菓子店新杵(しんきね)
創業明治43年の老舗の和菓子店、新杵(しんきね)。
取材先から。めちゃかわいい。
清瀬市に本店を構える明治43年創業の新杵。楽しみ。 pic.twitter.com/AEftJ4zvNG
— 庄部勇太 / 医療ライター (@freemediwriter) August 20, 2018
色鮮やかな和菓子や豆大福、いちご大福、白玉クリームぜんざいなど美味しそうな和菓子が揃っています。
が、新杵さんもホルン洋菓子店と同じく閉店されたもよう。
2019年9月23日に閉店されたそうで、ちょうどこの記事を書いている頃でした。
大変残念ではありますが、ツイッターの情報提供によると、どうやら店頭販売を止めるだけで、製造は続くみたいです。
東京スカイツリーのソラマチ店なども閉店していますから、ネットショップなどで購入するしかないかもしれませんね。
清瀬和菓子の名店、新杵が9月23日閉店。あくまでも店頭販売やアウトレットが無くなるだけで、製造は続くみたいです。 pic.twitter.com/R7gBeyUg2a
— よぎ (@yogiyo_yogiyo) September 11, 2019
住所:東京都清瀬市中里5丁目8−1
東久留米市の滝山団地
是枝裕和監督の最新作「海よりもまだ深く」は清瀬市の旭が丘団地が主な舞台ですが、建設時期がほぼ同じ(昭和43年)である東久留米市の滝山団地内でも撮影が行われました。滝山団地の暮らしも盛り込まれた作品は、5月21日から全国公開されます。 pic.twitter.com/FS9DVo2eAu
— 東京都東久留米市 (@higashikurume_p) May 12, 2016
清瀬市の旭が丘団地と建設時期がほぼ同じ(昭和43年)である滝山団地内でも撮影が行われていました。
「滝山コミューン」で有名になっちゃった滝山団地。団地名の由来は、八王子の滝山に至る道「滝山道」がこの辺の小字名になっていたため。区画整理事業により、歩行者専用道が団地の外部まで延びており、建設大臣賞をとった都市計画上の名作団地。分譲住宅の割合が多いです。#日本懐かし団地大全 pic.twitter.com/k5yIWiTqz7
— 公団ウォーカーてるる (@codanwalker) September 27, 2019
建設時期が近いと言われているためか、先ほどの旭が丘団地の様子と似ているような気がします。
住所:東京都東久留米市滝山2
立川競輪場
良多が、息子へのプレゼント代を稼ぐべく、仕事をサボって立ち寄った競輪場が、立川競輪場です。
今年最後の仕事。
立川競輪場へいってきます⭐
力出し切ってきます!#立川競輪場 pic.twitter.com/NE1XThHRTC— 田中 まい(ガールズケイリン選手) (@1zz5Tzma) December 27, 2018
ちなみに立川競輪場には「468(ヨーロッパ)」と呼ばれる有名な食堂があります。
そこには1日3食限定のネギトロ丼や、日本の有名な袋ラーメンを調理して出してくれるそうで、長崎あごだしラーメンといった地域のラーメンなども味わえるそうです。
ちょっと変わった食堂みたいなので、立川競輪場に足を運ばれた際には、ぜひ468に寄ってみてください。
今日のお昼は立川競輪場の468で1日3食限定のネギトロ丼と卵!#立川競輪場 #KKG団 pic.twitter.com/ITz9t8niTE
— 競輪選手に憧れた人!次回多摩川競艇10月1日から開催! (@nq4b4p9wv79wt) August 21, 2019
住所:東京都立川市曙町3丁目32−32番5号
川越市の二村質店
是枝監督最新作『海よりもまだ深く』いよいよ明日から!本作は本川越駅前、二村質店さんで撮影がありましたので、やや強引ではありますがご当地映画でもあります。8/6は監督ティーチインあり! pic.twitter.com/LVTVHeESfO
— 川越スカラ座 (@k_scalaza) July 29, 2016
主人公の良多の父親が持っていた硯(すずり)を持って、質屋に行ったシーンで撮影された場所です。
査定では30万円ほどになっていましたね。
住所:埼玉県川越市末広町1丁目1−1
西武本川越ぺぺ
10:30からの『海よりもまだ深く』では川越ロケが行われたので、本川越駅前の古本市と、末広町の二村質店さんが出てきます。当館の常連さまの中には、エキストラで参加された方も。是枝監督の作品に見慣れた風景が出てくるなんて、川越市民としてとても嬉しい映画です。
— 川越スカラ座 (@k_scalaza) January 14, 2019
本川越駅前の古本市との情報がありましたので、しらべてみたところ、どうやら西武本川越ペペ古本まつりが開催されているようです。
開催のタイミングにあわせて、映画を撮影されたのかもしれませんね。
住所:埼玉県川越市新富町1丁目22
まとめ
以上、映画「海よりもまだ深く」撮影ロケ地11選をご紹介しました。
是枝裕和監督は9歳から28歳まで清瀬市に住んでいたこともあり、主に清瀬市で映画の撮影が行われています。
是枝裕和監督を知る地元住民からの応援もあって、大盛り上がりの中、映画の撮影を進めていかれました。
それでは、今回ご紹介した撮影ロケ地をまとめてみます。
映画「海よりもまだ深く」撮影ロケ地
・清瀬市の旭が丘団地
・清瀬市の野塩団地の公園
・清瀬駅
・清瀬駅構内のそば屋
・清瀬市のバス停「団地センター」
・バス停「団地センター」近くのホルン洋菓子店
・清瀬市の和菓子店新杵(しんきね)
・東久留米市の滝山団地
・立川競輪場
・川越市の二村質店
・西武本川越ぺぺ